2025_新型SLフォレスター

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?
SLフォレスターのオプションを悩んでいる人
SLフォレスターのオプションを悩んでいる人
SLフォレスターのオプション、何にすればいいのか悩む…。失敗したくない。

ついに!

待望の!!

フォレスターが!!!

7年ぶりとなるフルモデルチェンジの日本仕様車を、2025年4月3日に公開しました。

ディーラーの担当者から連絡があり、僕は4月5日(土)にSLフォレスターを試乗。そして翌日、4月6日(日)17:00頃に注文を入れました。

悩んだのは、そう――オプションです。

発売は2025年4月17日とまだ先だったので、このタイミングでは詳細な情報が公表されていませんでした。

どれくらい早かったかというと、オプションカタログは製本されたものではなく、WEBページを印刷したものでした。

当然、ネットやXでも購入報告はほとんどなく、人気のオプションも不明な状況。

そんな中で、僕が選んだSLフォレスターのオプションをご紹介します!

グレードは「プレミアム SHEV EX」

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

グレードは迷わず「プレミアム SHEV EX」に決定。

本革シートが欲しかったし、アイサイトXも搭載されているので即決でした。

ボディカラーはブラックにしました。

メーカーオプション

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

選んだメーカーオプションはこちら。

■ 本革シート

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

今乗っているSKフォレスターにも本革シートを付けていますが、質感がとても良く、もう手放せません。

今回のSLフォレスターにも迷わず装備しました。

■ ハーマンカードン サウンドシステム

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

試乗車に搭載されていたので、普段聞いている曲を再生してもらいました。

今のSKフォレスターにはDIATONEが入っていますが、ハーマンカードンの臨場感と迫力には圧倒されました。

「車でいい音聞いてもなあ…」と思っていた僕が、一発で心を持っていかれました。

静粛性が高いSLフォレスターだからこそ、音質の良さが際立ちます。

■ アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

選んだオプションの組み合わせ上、自動的に付いてくるオプションです。

正直、あまり使う機会はなさそうですが…まあ、せっかくなので。

ディーラーオプション

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

続いて、ディーラーオプションです。

■ ドライブレコーダー(前後)

純正の前後対応ドライブレコーダーを装備。

お値段は約10万円とやや高めですが、安心感には代えられません。

■ ベースキット(カーペット / バイザー など)

ベースキットは毎回付けています。SKフォレスターでも装備していました。

ナンバーベース、ホイールロック、純正カーペットなどが含まれており、見た目の上質さがグッと上がります。お値段は約10万円。

SKフォレスターの時に書いた参考記事はこちら。

スバルのベースキットは高い!けど得るものも大きかった話。
スバルのベースキットは高い!けど得るものも大きかった話。いや~、新型フォレスターに限らずですけど、スバルのベースキットは高いですわ。 当初欲しかったのは、フロアカーペットとLEDアクセサ...

■ カーゴステップパネル(樹脂)

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?注:写真は先代のSKフォレスターです

荷物の積み下ろしで傷がつきやすい部分を保護できるので、こちらも必須。

SUVらしさも演出できるので、SKフォレスターに続いて今回も採用しました。

17,200円です。

■ STI ドアハンドルプロテクター(ブラック)

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?注:写真は先代のSKフォレスターです

爪による傷防止のために毎回付けています。

実用性だけでなく、見た目もスポーティで気に入っています。

8,400円です。

その他、検討したもの

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

最後に、購入候補だったものや、社外品で対応予定のアイテムを紹介します。

■ コーティング

ボディコーティングは絶対やっておきたい派。

今回も、SKフォレスターのときと同じ板金屋さんにお願いする予定です。

預ける期間は約1週間、費用は13.6万円。

■ スバルホーン

SLフォレスターには「スバルホーン」オプションの設定がありません。

ただし、標準のホーンがすでに“スバルホーンっぽい”音になっているとのことで、注文はしていません(できません)。

■ コーナーセンサー

SLフォレスターには「コーナーセンサー」オプションの選択ができません。

これは非常に残念。

360度カメラは搭載されているものの、「ぶつかりそう」と自分で意識できているときに役立つ感じです。

一方で、コーナーセンサーは無意識のうちに「ピッ」と知らせてくれるので、役割がちょっと違うと思ってます。

コーナーセンサーが選べるようになることを願っています。

■ ラゲッジマット

納車時期(8月頃)迄に、YMTさんがSLフォレスターのラゲッジマットをリリースしてくれれば、今回もそちらを採用しようと考えています。

フォレスター|社外品「YMT」ラバー製ラゲッジマットの購入レビュー
フォレスター|社外品「YMT」ラバー製ラゲッジマットの購入レビュー予算の都合で、純正オプションは控え目にして、社外品で取り揃える方も少なくないと思います。 僕はラゲッジマットは社外品にしようと思い...

でも、今回は先行予約による発注なので社外品は厳しいかも。。。

その場合は、純正のラゲッジマットを購入しようと思います。

まとめ:メーカーオプションは迷ったら付ける!

【SL】フォレスター購入記|僕が選んだオプションとは?

僕が選んだフォレスターのオプション、いかがでしたでしょうか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

メーカーオプションは後から付けられないため、迷ったら「付けておく」のが基本だと思います。

一方で、ディーラーオプションは後付けも可能なので、焦らずじっくり検討しても大丈夫ですよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です